コンテンツにジャンプ

トップページ > NEWS

NEWS

2025年4月24日
【論文】都道府県別COVID-19病床使用率とCOVID-19患者の院内死亡率との関連に関する論文が公開
2025年4月21日
【その他】細澤主任のインタビュー記事がドクターズプラザ医療情報館に掲載されました
2025年4月7日
【論文】六藤上級研究員らによるアルファ株・デルタ株流行期のCOVID-19入院患者における1年後の罹患後症状に関する英文原著論文が公開
2025年3月24日
【論文】磯センター長、射場上級研究員らによるオミクロン株流行期のCOVID-19感染後の罹患後症状とワクチン接種の関連に関する論文が公開されました。
2025年3月24日
【その他】保健分野ODAにおける資金流動、分野別ODA分析/ODA年次推移、多国間援助に関する分析の2022年最新グラフを公開しました。
2025年3月10日
【受賞】細澤主任研究員が2024年度公益財団法人川野小児医学奨学財団 小児医学川野賞(社会医学)を受賞しました.
2025年2月5日
【論文】大川上級研究員らによる論文「Association of remote work with tobacco and alcohol use: a cross-sectional study in Japan」がBMC Public Healthに掲載されました。
2025年2月5日
【論文】医療者から眼科受診を勧められた認識を持つ糖尿病患者は、糖尿病網膜症の検査を受ける割合が高く、また望ましい眼科受診頻度を正しく理解している人の割合も高いことが明らかとなりました。
2024年12月16日
【論文】若林客員研究員らによるコロナ禍における飲み放題利用と問題飲酒に関する論文がBMJ openに掲載
2024年12月16日
【論文】大川上級研究員、磯センター長らによる論文がScientific Reportsに掲載されました。
2024年12月16日
【その他】勝間研究科長が早稲田大学において、SRHRに関するシンポジウムに登壇:12月18日早稲田大学早稲田キャンパス
2024年12月16日
【論文】タイ王国との共同研究論文が、Global Health Research and Policyに掲載
2024年12月16日
【その他】勝間研究科長が『第3期「健康・医療戦略」策定に向けた提言を刊行しました。
2024年12月16日
【論文】若林客員研究員らによる日本における新型コロナワクチン開発に関する論考が「公衆衛生」に掲載
2024年11月5日
【その他】細澤麻里子主任研究員がWHOのThe Global Action for Measurement of Adolescent health (GAMA)のアドバイザリーグループに任命されました
2024年11月5日
【論文・プレスリリース】磯センター長、堀上級研究員らによる成人におけるCOVID-19罹患後の罹患後症状の発生率とリスク要因に関する論文が公開されました。
2024年10月28日
【開催案内】iGHPセミナー(元スウェーデングローバルヘルス大使 Anders Nordström氏講演)開催のご案内
2024年9月2日
【論文・プレスリリース】NTTP混入シタグリプチン使用と関連したがん発生リスクの可能性について論文公開
2024年7月1日
【論文・プレスリリース】磯センター長、射場上級研究員らによるオミクロン株流行期のCOVID-19感染後の罹患後症状の発生率とリスク要因に関する論文が公開されました。
2024年7月1日
【ご案内】危機管理・国際保健政策関係リクルートメント合同説明会が7/12 (金)17:00~19:00 Zoom ウェビナーで開催されます。
2024年7月1日
【論文】若林客員研究員によるUNICEFブラジルに関する3本の論文が「公衆衛生」に掲載
2024年6月4日
若林客員研究員が携わった日本とUNICEFブラジルの共同セミナー「Accelerating results for child and youth health」がブラジルで開催
2024年5月27日
【その他・プレスリリース】細澤主任の論文がJournal of the American Academy of Child & Adolescent Psychiatryよりプレスリリースされ、またPodcastが公開されました。
2024年5月15日
【論文・プレスリリース】本邦の医学研究者は研究の評価をどのように捉えているか? アンケート調査の結果を公表
2024年4月18日
【論文・プレスリリース】磯センター長、細澤主任らによる小児におけるCOVID-19感染後の罹患後症状の発生率とリスク要因に関する論文が公開されました。
2024年2月27日
【その他】細澤主任が、コロナ禍が思春期世代のメンタルヘルスに与えた影響を検討した論文について共同通信、朝日新聞等の取材を受けました。
2024年1月29日
【論文・プレスリリース】磯センター長らによる健診後の医療機関受療タイミングと循環器疾患の入院・全死亡リスクに関する論文が、プレスリリースで紹介されました。
2024年1月26日
【論文】細澤主任らによる母体自閉傾向と出生転帰に関する論文がJAMA Network Openで公開されました。
2024年1月23日
【その他】グローバルヘルス政策研究センターの 大川純代上級研究員がWHO本部ガイドライン評価委員会外部委員に 任命されました。
2024年1月23日
【論文】若林客員研究員らによるグローバルヘルス外交の動向と官民連携に関する論文が「保健医療科学」に掲載
2024年1月15日
【その他】iGHPが開発したODAトラッカーのデータが、内閣官房・医療戦略推進本部主催の第8回グローバルヘルス戦略推進協議会(2023年11月28日)にて参考資料として活用されました。
2023年12月15日
【論文】若林客員研究員らによる日本における新型コロナワクチン開発に関する論考が「公衆衛生」に掲載
2023年11月28日
【論文・プレスリリース】細澤主任らによるコロナ禍が日本の思春期世代のメンタルヘルスに与えた影響を検討した論文がJournal of the American Academy of Child and Adolescent Psychiatryで公開されプレスリリースを行いました。
2023年11月28日
【イベント】University College LondonのEric Brunner教授をお招きし、iGHPセミナー(会場開催)を11月15日に開催しました
2023年11月15日
【その他】品川区における住民を対象としたCOVID-19罹患後症状の区民の皆様向けの報告書を公開しました
2023年11月13日
【論文】若林客員研究員らによるCOVID-19 による開発援助資金への影響に関する論文がGHMに掲載
2023年11月10日
【受賞】射場上級研究員が第82回公衆衛生学会総会優秀口演賞を受賞しました
2023年11月6日
【その他】PHR利活用による利用者の行動変容に関する厚生労働科研費研究にご協力いただける企業の募集を開始しました
2023年10月27日
【論文】齋藤上級研究員らによる、家族性大腸腺腫症患者の大腸がん予防に関する費用対効果論文がプレスリリースで紹介されました
2023年10月20日
【イベント】磯センター長がGalien Africa Forumに登壇しました
2023年9月19日
【研究報告】磯センター長らによる住民を対象としたCOVID-19罹患後症状の調査結果の概要が公開されました
2023年9月11日
【論文】笹山特任研究員らによる論文がBMC Oral Healthに掲載されました。
2023年8月31日
【調査】CORES1の1年後調査を終了、CORES2の2年後調査を開始しました
2023年8月2日
【論文】齋藤上級研究員らによる、日本人における予防可能ながんによる経済的負担についての論文がプレスリリースで紹介されました
2023年7月19日
【その他】JH磯班のホームページが更新されました
2023年7月19日
【論文】JH磯班による本邦のレセプト研究に関するレビュー論文がJMA Journalに掲載されました
2023年7月14日
【イベント】Harvard T.H. Chan School of Public HealthのFrank B. Hu教授、大阪大学大学院医学系研究科の馬殿恵准教授をお招きし、iGHPセミナー(会場開催)を5月8日に開催しました。
2023年7月7日
【その他】子どもの抑うつ症状の評価尺度(SMFQ)の日本語翻訳版をホームページ上で公開しました
2023年7月1日
「グローバルヘルス外交の手引 健康の向上- グローバルな連帯の強化- 公平性の推進」(イローナ・キックブッシュ他、日本語訳)を公開しました
2023年6月30日
【論文】杉山主任研究員らによる論文がScientific Reports誌に掲載されました。
2023年6月1日
【その他】政府開発援助(ODA)分析グラフを追加公開しました
2023年5月19日
「CVDリスク予測ツール」を公開しました
2023年5月8日
【情報公開】「コロナ禍における皆様の健康に関する調査」の新しい文書を公開しました
2023年4月28日
【受賞】細澤主任研究員が2022年日本小児科学会学術研究賞を受賞しました
2023年4月27日
【論文】若林上級研究員らによる「Association between Health Indifference and Problem Drinking using a Nationwide Internet Survey」がEnvironmental Health and Preventive Medicineに掲載
2023年3月31日
【その他】電子レセプトデータ研究 のためのマスター作成支援ツール「マスターズ」をリリースしました
2023年3月29日
【受賞】若林上級研究員がNCGM令和4年度Global Health Young Encouragement Awardを受賞しました
2023年3月13日
【情報公開】「コロナ禍における住民の皆様の健康状態に関する調査」の新しい文書を公開しました
2023年3月13日
【論文】磯センター長らによる生活習慣病予防のための自治体を対象としたRCTの論文がJournal of Atherosclerosis and Thrombosisに掲載
2023年3月10日
【論文】大川上級研究員らによる論文「Decline inPartner-Accompanied Births during the COVID-19 Pandemic in Japan: A Nationwide Cross-Sectional Internet-Based Study」がInternational Journal of Environmental Research and Public Healthに掲載されました。
2023年2月27日
【論文】松村客員研究員らによる論文がJournal of Diabetes Investigationに掲載されました
2023年2月16日
【論文】細澤主任研究員らによるアフリカ、アメリカ、アジア70か国における思春期の孤独感の頻度と予測要因に関する論文がJournal of Adolescent Healthに掲載されました
2023年2月14日
【調査終了】品川区・筑波大学・大阪大学とiGHPの共同調査「コロナ禍における区民の健康に関する調査」が終了しました
2023年2月10日
【プレスリリース・論文】細澤主任研究員らによる思春期の孤独感の経過と予測要因、自殺関連事象との関連の論文がChild and Adolescent Psychiatry and Mental Healthに掲載されました
2023年1月11日
【調査開始】品川区・筑波大学・大阪大学とiGHPの共同調査「コロナ禍における区民の健康に関する調査」を開始しました
2022年12月16日
【終了しました】医学研究・研究者の評価のあり方についてのアンケートへのご協力をお願いします
2022年12月9日
【論文】大川上級研究員らによる論文がInternational Journal of Infectious Diseasesに掲載されました
2022年12月1日
【調査終了】八尾市とiGHPの共同調査「コロナ禍における住民の皆様の健康状態に関する調査」が終了しました
2022年11月22日
【受賞】若林上級研究員が日本国際保健医療学会の学会奨励賞を受賞しました
2022年11月1日
【イベント】スウェーデンのオレブロ大学の日吉綾子氏をお招きし、iGHP勉強会を10月27日に開催しました。
2022年11月1日
【調査開始】八尾市とiGHPの共同調査「コロナ禍における住民の皆様の健康状態に関する調査」を開始しました
2022年9月27日
【論文】若林上級研究員らによる孤独感とハイリスク飲酒への変化に関する論文がInternational Journal of Environmental Research and Public Healthに掲載
2022年9月14日
【イベント】UHC2030事務局プログラム・マネージャー渡部明人氏をお招きし、iGHPセミナー(オンライン)を8月9日に開催しました。
2022年9月13日
【イベント】8月3日、世界銀行のUribe氏をお迎えし、iGHP特別セミナーを開催しました
2022年7月26日
【論文】小林特任研究員らによる論文がPreventive Medicineに掲載されました。
2022年7月22日
【論文】大川上級研究員らによる論文がCancer Medicineに掲載されました。
2022年7月19日
【参加者募集】iGHP特別セミナー(世界銀行Juan Pablo Uribe氏)開催のご案内
2022年7月8日
【開催のご案内】「2022年度公衆衛生セミナー」(大阪大学、共催:NCGM)について
2022年7月4日
【参加者募集】iGHPセミナー(UHC2030・渡部明人氏)開催のご案内
2022年6月28日
【論文】若林上級研究員らによる「COVAXファシリティ等を通じた新型コロナワクチン支援-太平洋島嶼国を事例として-」が国際保健医療に掲載されました。
2022年6月21日
【論文】若林上級研究員らによるコロナ禍におけるリスク行動と飲酒に関する論文がBMC Public Healthに掲載
2022年6月7日
【イベント】城山英明東京大学未来ビジョン研究センターセンター長をお招きし、iGHPセミナー(オンライン)を5月30日に開催しました。
2022年5月31日
【論文】若林上級研究員らによる「COVAXファシリティによって世界のワクチン格差は是正できるか?」が日本社会精神医学雑誌に掲載されました。
2022年5月10日
【イベント案内】iGHPセミナー(オンライン)開催のお知らせ
2022年3月23日
【論文】 勝間研究科長によるCOVID-19ワクチンをめぐる国際的な格差に関する論考が「ワセダアジアレビュー」24号に掲載されました。
2022年3月2日
【論文】大川上級研究員らによる論文「Threatened abortion, threatened premature labor, and preterm birth during the first state of emergency for COVID-19 in 2020 in Japan」がJournal of Obstetrics and Gynaecology Researchに掲載されました。
2022年2月28日
勝間研究科長が日本国際交流センターによる公開シンポジウム「国際的な連帯に基づくポストコロナのグローバルヘルス・ガバナンス再構築 ―G7、G20の果たすべき役割―」(3月16日オンライン開催)に登壇します。
2022年2月28日
【論文】若林上級研究員らによる「Global extension of Japanese medical products related to COVID-19: a survey of WHO Emergency Use Listing」がGHM openに掲載されました。
2022年2月22日
【論文】大川上級研究員らによる論文「Surgical volume threshold to improve 3-year survival in designated cancer care hospitals in 2004-2012 in Japan」がCancer Scienceに掲載されました。
2022年2月1日
【その他】感染症分野における国際機関への効果的な関与等に関する研究のウェブサイトを公開しました
2022年2月1日
【その他】若林上級研究員が、「コロナ禍における医療の国際展開とCOVAXファシリティ」と題し、神田外国大学にて、講演を行いました。
2022年1月31日
【その他】日本学術会議の学術フォーラム「コロナ禍を共に生きる#5 感染症をめぐる国際政治のジレンマ 科学的なアジェンダと政治的なアジェンダの交錯」が2月6日に開催
2021年12月15日
【受賞】杉山雄大主任研究員が第80回日本公衆衛生学会奨励賞を受賞されました
2021年12月1日
【論文】李祥任 ・元主任研究員らによる日本の公的資金によるベトナムへの保健医療協力に関する論文が「BMC Public Health」に掲載されました
2021年11月30日
【論文】細澤主任研究員らによる世界71か国における思春期のいじめの頻度とリスク要因に関する論文がEClinical Medicineに掲載されました。
2021年11月30日
【論文】細澤主任らによる論文がEuropean Child & Adolescent Psychiatryに掲載されました
2021年11月30日
【その他】細澤主任研究員が、世界71か国における思春期のいじめに関する論文についてLancet Podcast seriesに取材を受けました
2021年11月8日
【論文】若林上級研究員らによる「世界における新型コロナワクチン政策に関する国際動向」がGHM openに掲載
2021年10月11日
【論文】石塚客員研究員らによる論文「Unfinished business: lessons for future G20 meetings on a more inclusive understanding of universal health coverage」が「GHM Open」に掲載されました
2021年10月1日
勝間研究科長による「日独が共同で取り組むべきグローバルヘルス・ガバナンスの課題」がベルリン日独センター機関紙に掲載されました。